ハンバーガーメニュー 閉じる

モノを買い、使い、捨てる…

そんな『消費社会』に必要な正しい知識や情報を提供するとともに、
食の安全を含めた環境に配慮する『消費行動』の実践に取組んでいます。

消費生活相談

相談専用ダイヤル

0144-33-6510

【月〜金曜日】午前8:45〜午後5:15

(土・日・祝日及び年末年始は休み)

苫小牧市消費者センターでは、消費生活相談を受け付けています。契約トラブルや悪質商法など、消費生活全般の困りごとに専門スタッフが対応し、アドバイスやサポートを行っています。困ったことや疑問がありましたら、お気軽にご相談ください。詳細は「消費生活相談」ページをご覧ください。

マップ

ダイヤル交換市

ダイヤル交換市
家庭で眠っている品物を必要とする人に譲り、
有効活用してもらうための仕組み。
ダイヤル交換市は、苫小牧消費者協会が仲介となり、譲りたい方と欲しい方を繋ぎます。お互いに物を活用することで、ごみの減量にも貢献できます。ぜひご参加ください。詳しくは、「ダイヤル交換市」ページをご覧ください。

協会について

いのちとくらしを守る活動

苫小牧消費者協会は、昭和40年に北海道2番目に設立された消費者団体です。現在、約200名の会員が、いのちとくらしを守るために活動しています。正しい消費者知識の普及やトラブル解決のサポートを通じ、安心して暮らせる社会づくりに取り組んでいます。
詳しい内容は「協会について」ページをご覧ください。入会の方法についても紹介しております。

協会活動

安心して暮らせる社会づくり

苫小牧消費者協会は、「組織啓発部」「調査研究部」「環境部」「情報部」の4つの部門で構成され、『苫小牧市消費者センター』及び『ダイヤル交換市』の運営を担っています。
それぞれが消費者の声に耳を傾け、地域での啓発活動や調査・研究を行い、環境に配慮した消費生活の推進や正しい情報の発信に努めています。多様な部門の連携によって、より充実した活動とサポート体制を整え、安心して暮らせる社会づくりに貢献しています。

詳しくは「協会活動」ページをご覧ください。

入会

苫小牧消費者協会

  • 組織啓発部
    会員研修・会員交流
    講習会・農業体験
    理事研修・産地交流
  • 調査研究部
    灯油・ガソリン
    LPガスの価格調査
    消費生活に関する
    実態調べ
  • 環境部
    環境問題の提起
    資源リサイクル
    食品ロス削減推進
    サポーターチーム
  • 情報部
    協会だより作成
    及び配布
    ホームページ作成